Yoshitaka Sakata, Ph.D.

Earth Science in Renewable Energy and Natural Resources
Earth Science in Renewable Energy and Natural Resources
  • 地球に向き合い,科学する。 地球に向き合い,科学する。それが私の研究原点です。
    われわれの生活は地球からの資源で成り立っています。
    見えない地下にある賦存量や受容量をどのように評価したらよいでしょう。みなさんとともに考え,その解決を模索しながら,未来へ繋がる社会の実現に貢献します。

    阪田 義隆

View More
  • 北海道札幌市出身。団塊ジュニア世代。幼少期は友人らと日々外で遊び,山や川が身近にありました。中学の頃は,8ビットパソコンの最盛期で,廉価なMSXを購入し,ゲームの自作にのめりこみました。カセットテープにデータを磁気記録していた時代です。高校では,数学や物理の論理性,明快さに惹かれました。同じ数学でも確率統計は結論が曖昧に感じ,地学も知識の詰め込みのように感じましたが,今ではそれらを専門にしています。大学では,自然現象の再現を試みたいと考え,地球物理コースを選択,大型計算機上でFortranプログラムを組み,シミュレーションしていました。当時の計算レベルは現在,安価なパソコンでも容易に可能で,計算技術の進歩に驚かされます。また大学生活の4年間,吉田寮という,よく言えば歴史ある,悪く言えばお化け屋敷のような学生寮で過ごしました。個性豊かな仲間らとの寮生活に加え,生活費の足しにする日々のアルバイトも,振り返ると貴重な経験でした。
    大学卒業後,北海道に本社を構える建設コンサルタントにUターン就職し,約17年間,地質調査に従事しました。広大な北海道各地にある道路やトンネル,堤防やダム,処理場,発電所など,様々な工事現場を回りました。興味ある地球科学に仕事として携わりながら,社会に貢献できる仕事でした。地質調査の目的は,一言でいえば地質の分布や地盤の構造を推測することですが,更に踏み込めば,データから地下をモデル化し,そのモデルに基づき,工事によって起きる現象を説明あるいは予測することです。しかし,実際に観測されるデータと計算で得られる結果が合わないことがしばしばあります。地下で起こる現象は既に理論的に体系化されているとすれば,計算が合わない原因は,モデルが実際の状態をうまく再現できていないためと考えられます。このような経験を繰り返すうち,限られたデータから,いかにして地盤の複雑さをモデル化するかに関心を持つようになり,縁あって社会人で大学院博士課程に入学。データ分析アプローチとして地球統計学に着目し,その地盤モデリングの研究成果により学位を取得しました。
    現在は大学教員となり,培った地盤モデリングの応用研究として,再生可能エネルギーである地中熱利用に関する研究を行っています。地球上どこにでも地下には,熱エネルギーが蓄えられています。その効率的利用に向けて,複雑な地下構造の推定方法から,日本全国の地質と物性値の推定データベース化,それに基づくエネルギー賦存量評価まで,ローカルとグローバル,理学と工学双方の視点から,国内外の研究機関や企業の方々と連携し,研究を進めています。

Profile

  • 略歴
  • 資格
  • 論文等
  • 著書
  • 特許
  • 競争的資金
  • 社会・学会活動
  • 受賞

  • 1998年3月 京都大学 理学部 地球物理学科卒業
  • 1998年4月 北海道開発コンサルタント株式会社(現,株式会社ドーコン)入社
  • 2010年4月 北海道大学大学院理学院自然史科学専攻博士後期課程(社会人特別選抜)入学
  • 2013年3月 同修了
  • 2015年3月 北海道大学大学院工学研究院 空間性能システム部門 特任助教
  • 2017年4月 北海道大学大学院工学研究院 空間性能システム部門 特任准教授
  • 2018年4月 北海道大学大学院工学研究院 空間性能システム部門 助教
  • 2020年4月 北海道大学大学院工学研究院 環境工学部門 助教
  • 2021年10月 金沢大学理工学研究域 地球社会基盤学系 准教授(現在)
  • 2021年11月 The University of British Columbia, Canada, Visiting Professor(2023年1月まで)
  • 2023年5月 公益社団法人日本地下水学会 理事
  • 博士(理学)・北海道大学,論文題目:Geostatistical Reservoir Modeling of Trending Heterogeneity Specified in Focused Recharge Zone: A Case Study of Toyohira River Alluvial Fan, Sapporo, Japan
  • 技術士(応用理学部門-地質分野)
  • 技術士(建設部門-建設環境分野)
  • 学術論文
  • ■見かけ熱伝導率がもたらす地中熱利用ヒートポンプシステムにおけるCO2排出量変化の全国評価,阪田義隆,葛隆生,長野克則,土木学会論文集G(環境),80巻5号, 2024
  • ■地中熱利用における還元井戸の目詰まり進行に関する経年分析,阪田義隆,沖原峻,佐藤英樹,松浦哲久,長野克則,日本地熱学会誌,46巻,2号,pp.85–94,2024
  • ■Evaluating Long-Term Performance of a Residential Ground-Source Heat Pump System under Climate Change in Cold and Warm Cities of Japan,Yoshitaka Sakata, Yuma Akeyama, Takao Katsura, Katsunori Nagano,Energies, Vol.17, No.6, 2742, 2023
  • ■Sediment-Loading Processes in a Forested Catchment: Modeling and Observations,Motaleb Hossain, Kazuhisa A. Chikita, Yoshitaka Sakata,Open Journal of Modern Hydrology, Vol.13, No.2, 2023
  • ■異なる気候変動シナリオに基づく地中熱ヒートポンプシステムの100年性能予測,阪田義隆, 明山雄真, 葛隆生, 長野克則,土木学会論文集G(環境),78巻5号,pp.I_179-I_187, 2022
  • ■砂州上掘削に基づく潟湖の形成過程:北海道・十勝海岸潟湖群,知北和久, 前田紳吾, 阪田義隆, 西村裕一, 上原弘之,4巻1号,pp. 15–26,2022
  • ■Life cycle cost analysis of ground source heat pump system based on multilayer thermal response test, Hobyung Chae, Katsunori Nagano, Takao Katsura, Yoshitaka Sakata, Ahmed A. Serageldin, Energy and Building, Vol. 261, 111427, 2022
  • ■Evaluating Groundwater Flow Effects for Enhancement of Ground-Source Heat Pipes in the Case of the Toyohira River Alluvial Fan, Japan, Yoshitaka Sakata, Johnson Chishimba, Masataka Mochizuki, Katsunori Nagano, Hydrology, Vol. 8, No. 3, 135, 2021
  • ■Parametric analysis, response surface, sensitivity analysis, and optimization of a novel spiral-double ground heat exchanger, Ahmed A. Serageldin, Ali Radwan, Takao Katsura, Yoshitaka Sakata, Shigeyuki Nagasaka, Katsunori Nagano, Energy Conversion and Management, Vol. 240, No. 15, 114251, 2021
  • ■Nationwide determination of required total lengths of multiple borehole heat exchangers under variable climate and geology in Japan, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, International Journal of Geo-information, Vol. 10, No. 4, 205, 2021
  • ■Evaluating variability of ground thermal conductivity within a steep site by history matching underground distributed temperatures from thermal response tests, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Energies, Vol. 14, No. 7, pp.1–17 (1872), 2021
  • ■Performance enhancement of borehole ground source heat pump using single U-tube heat exchanger with a novel oval cross-section (SUO) and a novel spacer, Ahmed A. Serageldin, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Sustainable Energy Technologies and Assessments, Vol. 42, pp.1–17 (100805), 2020
  • ■Estimation of ground thermal conductivity through Indicator kriging: nation-scale application and vertical Profile analysis in Japan, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Geothermics, Vol. 88, pp.1–11 (101881), 2020
  • ■北海道札幌市北区の上部更新統~完新統ボーリング層序;札幌扇状地堆積物の基底年代とMIS 5aの海面高,嵯峨山積,井島行夫,岡村聡,阪田義隆,総合地質,4巻1号,pp. 1–18,2020
  • ■Development of simulation tool for ground source heat pump systems influenced by ground surface, Takao Katsura, Yoshitaka Sakata, Lan Ding, Katsunori Nagano, Energies, Vol. 13, No. 17, pp.1–18(4491), 2020
  • ■地方自治体アンケート調査による公共施設への地中熱ヒートポンプシステム導入実態分析,阪田義隆,葛隆生,長野克則,土木学会論文集G(環境),Vol. 76,No. 5,I_197– I_204,2020
  • ■Method for calculation of ground temperature in scenario involving multiple ground heat exchangers considering groundwater advection, Takao Katsura, Yutaka Shoji, Yoshitaka Sakata, Katsunori Nagano, Energy and Buildings, Vol. 220, pp. 1–8(110000), 2020
  • ■Analysis of relaxation time of temperature in thermal response test for design of borehole size, Hobyung Chae, Katsunori Nagano, Takao Katsura, Yoshitaka Sakata, Ahmed A. Serageldin, Takeshi Kondo, Energies, Vol. 13, No. 13, pp.1–20(3297), 2020
  • ■人工ニューラルネットワークによる回帰モデルを用いた地下水流れを伴う地中熱交換器周囲温度応答関数の計算手法,小司優陸,葛隆生,阪田義隆,長野克則,空気調和・衛生工学会論文集,Vol. 45,No. 279,pp.11–18,2020
  • ■The effect of groundwater flow on the thermal performance of borehole heat exchanger with a novel oval cross-section: small scale experiments and numerical simulation, Ahmed A. Serageldin, Ali Radwan, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Energies, Vol.13, No.6, pp.1–26(1418), 2020
  • ■A new simulation model for vertical spiral ground heat exchangers combining cylindrical source model and capacity resistance model, Takao Katsura, Takashi Higashitani__cell Yuzhi Fang, Yoshitaka Sakata, Katsunori Nagano, Hitoshi Akai, Motoki Ooe, Energies, Vol.13, No.6, pp.1–17(1339), 2020
  • ■Estimation of fast groundwater flow velocity from thermal response test results, Hobyung Chae, Katsunori Nagano, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Takeshi Kondo, Energy and Buildings, Vol.206, pp.1–10(109571), 2019
  • ■地下水シミュレーションの逆解析法における全節点水位再現性を指標とした比較数値実験,阪田義隆,岩永昇二,土木学会論文集B1(水工学),75巻,2号,pp. I_1231–I_1236,2019
  • ■地中熱ヒートポンプシステムの間接型地中熱交換器必要長さ全国500 mグリッド算定と評価,阪田義隆,葛隆生,長野克則,土木学会論文集G(環境),75巻,5号,pp. I_177–I_183,2019

    2020年度地球環境論文賞,土木学会地球環境論文委員会

  • ■クローズド型地中熱ヒートポンプシステムの地中熱交換器規模決定に関する研究:個別シミュレーション決定法とその全国適用例,阪田義隆,葛隆生,長野克則,日本地熱学会誌,41巻,3号,pp.75–89,2019
  • ■Vertical trend analysis of equivalent hydraulic conductivity in alluvial fan gravel deposits considering open void connectivity, Yoshitaka Sakata, Hydrological Research Letter, Vol.13, No.1, pp.7–13, 2019
  • ■A design and simulation tool for ground source heat pump system using energy piles with large diameter, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Yoshitaka Sakata, Hisashi Wakayama, International Journal of Energy Research, Vol.43, No.4, pp.1505–1520, 2019
  • ■Geothermal linkage between a hydrothermal pond and a deep lake: Kuttara Volcano Japan, Kazuhisa A. Chikita, Yasuhiro Ochiai, Hideo Oyagi ,Yoshitaka Sakata, Hydrology, Vol. 6, No. 1, pp.1–11, 2019
  • ■地中熱ヒートポンプシステム:北海道における導入可能性の評価,阪田義隆,葛隆生,長野克則,北海道自然エネルギー研究,13巻,pp.17–26,2019
  • ■Importance of groundwater flow on life cycle costs of a household ground heat pump system in Japan, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, 日本冷凍空調学会論文集,35巻,4号,pp.365–370,2018
  • ■小水量対応地中熱ヒートポンプビルマルチシステム設計・性能予測ツールの開発と応用,葛隆生,中村靖,長野克則,阪田義隆,日本冷凍空調学会論文集,35巻,4号,pp. 313–324,2018
  • ■ライフサイクルコストに基づく地中熱交換器規模の算定と地下水流れがもたらす削減効果の分析:戸建て住宅を例として,阪田義隆,葛隆生,長野克則,地下水学会誌,60巻,4号,pp. 483–494,2018
  • ■Thermo-hydraulic performance of the U-tube borehole heat exchanger with a novel oval cross-section: Numerical approach, Ahmed A. Serageldin, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Energy Conversion and Management, Vol.177, pp.406–415, 2018
  • ■地中熱利用ヒートポンプシステム導入によるCO2排出量削減の全国評価:戸建住宅への暖房利用を例として,阪田義隆,葛隆生,長野克則,土木学会論文集G(環境),74巻,5号,pp.I_359–I_367,2018
  • ■戸データベースを用いた地盤情報推定システムの開発その2:確率加重平均による平均透水係数推定法の評価,阪田義隆,葛隆生,長野克則,地下水学会誌,60巻,3号,pp.273–287,2018
  • ■確率加重平均法による地盤の有効熱伝導率の推定に関する研究,阪田義隆,葛隆生,長野克則,日本地熱学会誌,40巻,1号,pp. 33–44,2018
  • ■Multilayer-concept thermal response test: measurement and analysis methodologies with a case study, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Geothermics, Vol.71, pp.178–186, 2018
  • ■全国地中熱ポテンシャルマップ構築への取り組み:大阪平野における地中熱利用の可能性と課題-,阪田義隆,葛隆生,長野克則,丸井敦尚,地下水技術,59巻,2・3・4号,pp. 41–50,2017
  • ■全国地盤物性データベースを用いた地中熱利用ヒートポンプ暖房システムの導入効果分析,阪田義隆,葛隆生,長野克則,土木学会論文集G(環境),73巻,5号,pp.I_89–98,2017
  • ■井戸データベースを用いた地盤情報推定システムの開発:地質区分のクリギング推定と逐次パラメータ決定法,阪田義隆,葛隆生,長野克則,丸井敦尚,地下水学会誌,59巻,2号,pp.105–123,2017
  • ■A microgrid comprising an interconnected solid oxide fuel cell and hydraulic generator for use in a sustainable city, Shin’ya Obara, Katsunori Nagano, Jorge Morel, Takao Katsura, Yoshitaka Sakata, Kazushige Kikuta, JSME Mechanical Engineering Journal, Vol.4, No.2, pp.1–15, 2017
  • ■Field analysis of stepwise effective thermal conductivity along a borehole heat exchanger under artificial conditions of groundwater flow, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Manabu Ishizuka, Hydrology, Vol.4, No.2, pp.1–21, 2017
  • ■積雪寒冷地における領域モデルを用いた渇水比流量の分布推定―現在と将来―,阪田義隆,上原弘之,知北和久,中津川誠,山田朋人,工藤啓介,臼谷友秀,土木学会論文集G(環境),72巻,5号,pp.I_253– I_264,2016
  • ■地中熱交換器内の熱媒体温度挙動を用いた地層別有効熱伝導率の推定,阪田義隆,葛隆生,翟健,長野克則,土木学会論文集G(環境),72巻,3号,pp.50–60,2016
  • 森林流域における主要無機イオンの流出機構:観測とモデリング,宮本拓人,知北和久,阪田義隆,落合泰大,ホサイン エムディ モタレブ,大八木英夫,工藤勲,日本水文科学会誌,46巻,1号,pp.39–57,2016
  • ■Estimate of river seepage by conditioning downward groundwater flow in the Toyohira River alluvial fan Japan, Yoshitaka Sakata, Gur Baran, Teruhiko Suzuki, Kazuhisa A. Chikita, Hydrological Sciences Journal, Vol.61, No.7, pp.1280–1290, 2016
  • ■Fluvial sediment transport in a forested catchment influenced by slope failure, Md. Motaleb Hossain, Kazuhisa A. Chikita, Yoshitaka Sakata, Takuto Miyamoto, International Journal of Geology Agriculture and Environmental Sciences, Vol.3, No.6, pp.37–41, 2015
  • ■Water and heat budgets in a coastal lagoon controlled by groundwater outflow to the ocean, Kazuhisa A. Chikita, Hiroyuki Uyehara, Abdullah Al Mamun, Georg Umgiesser, Wataru Iwasaka, Md Motaleb Hossain, Yoshitaka Sakata, Limnology, Vol.16, No.3, pp.149–157, 2015
  • ■Analysis of partially penetrating slug tests in a stratified formation by alternating piezometer and tube methods, Yoshitaka Sakata, Toshikazu Imai, Ryuji Ikeda, Makoto Nishigaki, Journal of Hydrology, Vol.528, pp.385–396, 2015
  • ■Groundwater Leakage and River Runoff in a catchment influenced by tectonic movement, Md. Motaleb Hossai, Kazuhisa A. Chikita, Yoshitaka Sakata, Takuto Miyamoto, Yashuhiro Ochiai, Open Journal of Modern Hydrology, Vol.5, No.2, pp.32–44, 2015
  • ■Heat as a tracer for examining depth-decaying permeability in gravel deposits, Yoshitaka Sakata, Groundwater, Vol.53, pp.21–32, 2014
  • ■Regional mapping of vertical hydraulic gradient using uncertain well data: a case study of the Toyohira River alluvial fan Japan, Yoshitaka Sakata, Ryuji Ikeda, Journal of Water Resources and Protection, Vol.5, No.8, pp.823–834, 2013
  • ■Depth dependence and exponential models of permeability in alluvial fan gravel deposits, Yoshitaka Sakata, Ryuji Ikeda, Hydrogeology Journal, Vol.21, pp.773–786, 2013
  • ■可搬式ADVを用いた同時流量観測による扇状地河川の流量変化と伏没量の定量化,阪田義隆,池田隆司,水文・水資源学会誌,25巻,2号,pp.89–102,2012
  • ■不攪乱試料から導出される扇状地堆積物の透水係数分布モデル,阪田義隆,伊藤和伯,磯崎真一,池田隆司,地盤工学ジャーナル,6巻,1号,pp.109–119,2011
  • 総説 ■地中熱利用における課題と地下水学からのアプローチ,阪田義隆 長野克則,地下水学会誌,62巻,4号,pp.515–524,2020
  • ■広域地下水流動系を解明するための環境トレーサと地下水位変動の有効性 ―十勝平野を例として―,池田光良,秋田藤夫,阪田義隆,知北和久,日本水文科学会誌,47巻,3号,pp.145–161,2017
  • 国際学会論文 ■Enhancing the Climate Resilience of Semiarid River Systems and Their Catchments, Jasper Knight, Kei Nakagawa, Mohamed A. M. Abd Elbasit, Yoshitaka Sakata, Hiroki Amano, Proceedings of the 2023 8th Asia Conference on Environment and Sustainable Development, 193-205, 2024
  • ■Evaluating thermal performance of oval U-tube for ground source heat pump systems from in-situ measurements and numerical simulations, Yoshitaka Sakata, Ahmed A. Serageldin, Takao Katsura, Motoaki Ooe, Katsunori Nagano, Proceedings of the 11th International Symposium on Heating Ventilation and Air Conditioning (ISHVAC 2019), Volume III Buildings and Energy, Harbin, China, 2019
  • ■Importance of groundwater flow on life cycle costs of a household ground heat pump system in Japan, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, 9th Asian Conference on Refrigeration and Air-conditioning, Sapporo, Japan, 2018
  • ■Nation-scale evaluation of ground source heat pump systems considering geologic complexity in Japan, Yoshitaka Sakata, Takao Katsura, Katsunori Nagano, Atsunao Marui, 6th International Conference on Cryogenics & Refrigeration Shanghai, China, 2018
  • 技術報告
  • ■地中熱オープンループシステムにおける井戸性能評価に関する研究 その4 札幌三建ビルにおける還元井目詰まり要因に関する実験的考察,阪田義隆,沖原峻,長野克則,佐藤英樹,三建設備工業(株)つくばみらい技術センター技術報告,29巻,pp.15–22, 2023
  • ■地中熱利用における地下水流れの効果と見かけ熱伝導率としての評価,阪田義隆,地盤工学会誌,70巻,9号,pp.37–40,2022
  • ■確率論的アプローチに基づく地盤物性値の推定:確率加重平均法,阪田義隆,地盤工学会誌,70巻,5号,pp.31–34,2022
  • ■地中熱オープンループシステムにおける井戸性能評価に関する研究そのその3 札幌三建ビルにおける還元井の洗浄効果の比較分析,阪田義隆,長野克則,佐藤英樹,三建設備工業(株)つくばみらい技術センター技術報告,28巻,pp.7–10,2022
  • ■地中熱オープンループシステムにおける井戸性能評価に関する研究そのその2 札幌三建ビルにおける還元井性能の経年変化,阪田義隆,長野克則,佐藤英樹,三建設備工業(株)つくばみらい技術センター技術報告,27巻,pp.7–10,2021
  • ■地中熱オープンループシステムにおける井戸性能評価に関する研究その1札幌三建ビルにおける事前性能評価,阪田義隆,長野克則,佐藤英樹,三建設備工業(株)つくばみらい技術センター技術報告,26巻,pp.7–10,2020
  • ■積雪寒冷地に建つ地下水熱ヒートポンプシステムを核としたZEBの評価「札幌三建ビルを対象として」,長野克則,阪田義隆,福岡拓真,佐藤英樹,三建設備工業(株)つくばみらい技術センター技術報告,26巻,pp.1–6,2020
  • ■扇状地の地下水シミュレーションにおける高解像度モデルの有効性,阪田義隆,池田隆司,北海道大学地球物理学研究報告,75巻,pp.73–89,2012
  • ■管理型土捨場の重金属汚染リスク評価に用いた移流分散解析事例,阪田義隆,地下水流動解析とモデル化に関するシンポジウム発表論文集,pp.77–82,2007
  • ■道路盛土の礫置換による湿原地下水の保全対策,阪田義隆,池田光良,基礎工,34巻,3号,pp.78-83,2006
  • ■地下水の事典,共著(第4章熱利用技術:編集幹事,pp.406-408),朝倉書店, 2024年10月発行
  • ■クリギング入門,単著,240pp, コロナ社, 2021年4月発行
  • ■地中熱ヒートポンプシステム,共著(第2章 地質・地下水,pp. 25–51,第6章 地中熱利用のための事前調査,pp. 129-153,第7章 地中熱ヒートポンプシステムの設計,pp. 156-160,pp.173-181),オーム社,2020年10月発行
  • ■地震による地すべり災害 ― 2018年北海道胆振東部地震,共著(2.4節 地震時の斜面崩壊における火山灰層と地下水影響の影響に関する報告,pp.71-76),北海道大学出版会,2020年10月発行
  • ■自然由来重金属問題共同研究 自然由来重金属問題対策フローマニュアル,共著(予備調査および概略調査,pp. 8–28),協同組合地盤環境技術研究センター,2009年9月発行
  • ■熱応答試験方法及びプログラム,阪田義隆, 長野克則, 葛隆生,特許番号6751926
  • ■地盤物性推定システム、地盤物性推定方法、三次元地盤情報推定システム、三次元地盤情報推定方法、プログラム及び記録媒体,阪田義隆, 長野克則,特許番号6854011
  • 科研費(基盤研究(B)),大規模地中蓄熱を伴う第5世代地域熱供給の計画・設計・最適運用に関する研究,分担者,80万円,2021-2022年度
  • 科研費(国際共同研究加速基金,国際共同研究強化(A)),地中熱利用ポテンシャルの気候変動下のグローバルトレンド動的評価と国際応用,標準化,代表者,1160万円,2020-2022年度
  • 科研費(若手研究),都市地下環境の数値再現に基づく地中熱利用ポテンシャルデータベースの構築と汎用化,代表者,320万円,2019-2021年度
  • 科研費(奨励研究),不攪乱試料採取と現場透水試験を組み合わせた礫質地盤の不均質性及び異方性の空間再現,代表者,60万円,2013年度
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),見かけ熱伝導率の推定手法と簡易熱応答試験法および統合型設計ツールの開発・規格化,分担者,5,630万円(応募者分),2020-2023年度
  • 北海道大学,令和2年度次世代リーダー育成共同研究助成,代表者,140万円,2020年度
  • 河川財団,平成26年度河川整備基金,北海道の渇水非流量の現在及び将来予測-気候変動下のトレンドと流域地質の保水効果の定量化,代表者,100万円,2014-2015年度
  • 水文・水資源学会,2013年度研究グループ助成,北海道の渇水比流量分布の現在及び将来予測研究,代表者,15万円,2013年度
  • NPO法人地中熱利用促進協会顧問,2023-2024年度
  • 地中熱利用ガイドライン改訂に向けた検討会検討委員,2021-2022年度
  • NPO法人地中熱利用促進協会,地中熱基礎講座講師,2021-2023年度
  • 公益社団法人日本地下水学会,改訂新版地下水ハンドブック執筆ワーキング副幹事,2020年度~現在
  • 公益社団法人日本地下水学会,調査研究委員会委員,2019年度~現在
  • 一般社団法人ヒートポンプ・蓄熱センター,地下熱利用とヒートポンプシステム研究会委員,2019年度~現在
  • 公益社団法人空気調和・衛生工学会北海道支部,幹事・運営委員,2015年度~2020年度
  • 公益社団法人地盤工学会北海道支部,「地盤調査の方法と解説」講習会講師,2013年10月
  • 産業技術連携推進会議 環境・エネルギー部会 地圏環境分科会, 地下水研究会・土壌汚染研究会,講師,2013年9月
  • 協同組合地盤環境技術研究センター,サイト概念モデルに基づくリスク評価手法研究委員,2007-2010年度
  • ■所属学会
  • 土木学会
  • 空気調和・衛生工学会(北海道支部幹事・運営委員)
  • 地盤工学会
  • 日本地下水学会(調査研究委員会委員)
  • 日本地熱学会
  • IAH(International Association of Hydrogeologists)
  • ■日本地熱学会賞(論文賞),日本地熱学会:受賞論文題目「確率加重平均法による地盤の有効熱伝導率の推定に関する研究」,2021年10月
  • ■2020年度地球環境論文賞,土木学会地球環境論文委員会:受賞論文題目「地中熱ヒートポンプシステムの間接型地中熱交換器必要長さ全国500 mグリッド算定と評価」,2020年9月
  • ■Hydrological Sciences Section Best Poster Award, 11th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society:受賞講演題目「Field and numerical studies for trending heterogeneity of gravel deposits in the Toyohira River alluvial fan, Sapporo, Japan」,2014年8月
  • ■優秀論文発表者賞,第41回地盤工学研究発表会:受賞講演題目「河川水位制御試験による周辺地下水位の応答に関する一考察」,2006年11月
  • ■若手優秀講演賞,日本地下水学会2002年秋季講演会:受賞講演題目「安定同位体等による大雪山直下流域地下水系の考察」,2003年5月

Visit and Stay

  • 2021-present
  • Japan
  • Kanazawa
  • Kanazawa University
  • 1998-2021
  • Japan
  • Sapporo
  • Hokkaido University
  • 2023
  • India
  • New Dehli
  • Jawaharlal Nehru University
  • 2021-2022
  • Canada
  • Vancouver
  • The University of British and Columbia (Visiting associate professor)
  • 2019
  • Chile
  • Santiago
  • Universidad de Chile, Santiago, Chile, 2019
  • Spain
  • Malaga
  • 46th IAH, Malaga, Spain, 2019
  • England
  • Oxford
  • The British Geological Survey, Oxford, England, 2019
  • Korea
  • Pusan
  • Pusan National Unviersity, Pusan, Korea, 2019
  • China
  • Harbin
  • 11th ISHVAC, Harbin, China, 2019
  • China
  • Shenyang
  • Northeastern university, China, 2019
  • Japan
  • Osaka
  • IEA ECES ANNEX21, Osaka, Japan
  • 2018
  • China
  • Wuhan
  • 6th GSKI, Wuhan, 2018
  • Turkey
  • Istanbul
  • Enerstock, 2018, Istanbul, Turkey, 2018
  • Japan
  • Yokohama
  • Grand Renewable Energy International Conference and Exhibition, Yokohama, Japan, 2018
  • China
  • Beijing
  • 4th China-Japan Heat Pump Seminar, Beijing, 2018
  • China
  • Shanghai
  • 6th ICCR, Shanghai, China, 2018
  • Korea
  • Daejeon
  • 45th IAH, Daejeon, Korea, 2018
  • 2017
  • Japan
  • Kobe
  • IAG-IASPEI, Kobe, Japan, 2017
  • Finland
  • Suomi
  • Geological Survey of Finland, Suomi, Finland, 2017
  • Denmark
  • Aarhus
  • Geological Survey of Denmark and Greenland, Aarhus, Denmark, 2017
  • Thailand
  • Bangkok
  • Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand, 2017
  • UAE
  • Al Ain
  • UAE Univesity, Al Ain, UAE, 2017
  • 2011
  • USA
  • San Francisco
  • 45th AGU Fall Meeting, San Francisco, 2012

Education

Students


  • 金沢大学自然科学研究科地球社会基盤学専攻・理工学域地球社会基盤学類



■2024年度
博士1年(社会人) 三輪 義博(愛知県出身)




博士1年 郭 鼎喆(中国出身)




修士2年 De Carvalho Brai Kannedy Namir(ギニアビサウ出身)




修士1年 田所 昇太郎(岐阜県出身)




修士1年 野村 拓未(滋賀県出身)




修士1年 王 中川(中国出身)



学類4年 Muhammad Bariq Athallah(インドネシア出身)




学類4年 小山 湧輝(長野県出身)




学類4年 橋 優香(石川県出身)




■2023年度
博士1年 小泉 謙(東京都出身)・郭 鼎喆(中国出身)
修士1年 De Carvalho Brai Kannedy Namir(ギニアビサウ出身)・王 中川(中国出身)
学類4年 柴山 廉(石川県出身)・田所 昇太郎(岐阜県出身)・野村 拓未(滋賀県出身)



■2022年度

博士1年(社会人) 小泉 謙(東京都出身)
学類4年 明圓 拓真(石川県出身)
学類4年 家高 真悟(兵庫県出身)


  • 北海道大学工学院・工学部


■2022年度

修士2年 沖原 峻(北海道出身)

■2021年度

修士2年 Johnson Chishimba(ザンビア出身)・明山 雄真(北海道出身)
修士1年 沖原 峻(北海道出身)
学部4年 広瀬 陽大(北海道出身)・三浦 広成(青森道出身)

■2020年度
修士1年 Johnson Chishimba(ザンビア出身)
修士1年 明山 雄真(北海道出身)
学部4年 沖原 峻(北海道出身)



実験室にて、学生らとともに



Lecture Plan

課程 講義科目 開講期 単位 開講日
博士課程 地盤情報処理特論 Q1 1
次世代エッセンシャル実践 Q2 1 特別講義
修士課程 地盤力学特論A Q1 1 木曜日3時限
地盤・防災工学演習 Q3 2 木曜日4-5時限
異分野研究探査 Q1 1
学類3年生 社会基盤工学実験 Q1 2 水曜日4-5時限
土質力学及び演習A Q1 2 金曜日3-4時限
地盤工学 Q3 1 金曜日1時限
学類2年生 理論土質力学A Q3 1 火曜日2時限
  理論土質力学B Q4 1 水曜日3時限
学類1年生 データサイエンス基礎 Q1 2 金曜日5時限(6/27担当)

Access

○車でお越しの方:金沢市街から県道27号線を東に進み、「角間大橋詰」交差点で右折し、約0.5km先の「南アカンサスインターフェース」横断橋をくぐると、右手に自然科学本館があります。自然科学館は本館に繋がって、3棟並列しており、中央の棟が2号館です。
○バスでお越しの方:北陸鉄道バスにて、バス停「金沢大学自然研前」にて下車。金沢駅発は93/94/97系統、所要時間は通常40-50分ほどかかります。
〒920-1192 石川県金沢市角間町金沢大学自然科学2号館4階414室

  • 北海道大学
  • 北海道大学工学部
  • 環境工学コース
English

トップへ